- 投稿日
- 2018年12月5日
- 更新日
ラブリービー(ブリアン)は犬の歯磨き効果あり?評判やクチコミは?ドッグヘルスアドバイザーが解説
犬の歯はもともと白色、もしくは少し黄色味を帯びた色ですが、茶色の歯石がついていたりしていませんか?愛犬とのスキンシップ、抱き上げた時など、口臭が気になりませんか?
実は、歯周病や虫歯で悩むわんちゃんはとても多いんですよ!
調査の結果、犬の入院・手術の理由はどちらも「歯周病」がトップだよ!しかも、歯石除去は全身麻酔の必要があるので危険だね!
ペット保険のアニコムが発表した保険金の請求理由では、「犬の入院」「犬の手術」のどちらでも「歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏・歯垢・歯石含む)」がトップになっています。
(参考:アニコム家庭動物白書2016)
このように歯周病で悩むわんちゃんは多いのですが、歯磨きを嫌がるのでなかなかできません。歯垢や歯周病で口臭がくさくなったり、歯のばい菌が心臓や腎臓に到達すると本当に危険です!
歯石除去は全身麻酔の必要がありますが、全身麻酔は後遺症・死亡のリスクがあるので、特に小型犬や高齢のわんちゃんは注意が必要です。
そこで、いつものドッグフードに混ぜて与えるだけで口臭&虫歯予防・腸内環境を整えるラブリービーはとても便利ですね。
ブリアンシリーズの犬猫用「ラブリービー」(ペット用ブリアン)は、生きた乳酸菌「ブリス菌」やデキストリンにより、わんちゃんねこちゃんの口内環境・腸内環境の両方を同時に整えます。
でも、ネットには良いクチコミばかりで怪しいですよね。
そこで、原材料に問題はないのか?良いクチコミや悪いクチコミ・評判は事実なのか?など、編集部のドッグヘルスアドバイザーが実際に購入して検証してみました。
※クチコミ・評判を先に知りたい方は、下の「もくじ」の【100人に聞きました】をクリックしてくださいね。
評価項目 | 評価 |
---|---|
成分の検証や研究 調査や検証が十分にできているか? | ◎ |
無添加 危険な添加物が含まれないか? | ◎ |
原材料・ヒューマングレード 原材料の産地や人間でも食べられるか? | ◎ |
品質管理 安全基準や工場の品質管理は十分か? | ◎ |
内容量 | 0.5g×30包 |
価格 ※税込 | 通常購入:5,478円 定期初回:1,915円 定期2回目:2,343円 定期3回目:2,241円 ※定期2回縛りアリ |
1日当たりの価格 ※体重10kg成犬の柴犬の場合 | 156.2円 |
原産国 | 日本 |
もくじ
悪い点・気になる点
・歯科医師監修
・定期購入しかできない(買うならコンビニ後払いで!)
・初回は2ヶ月分を継続購入する必要がある
・累計1500万袋の販売実績(でも、あなたの愛犬に効果があるとは限らない!)
・すでについてる歯石はとれるの?
歯科医が監修している
本ブログを読んでいる読者の方は、しっかりと原材料などを確認する人が多いので、あまり余計な情報に惑わされる事はないと思います。
しかし、この商品のように「医師が推薦」や「有名人が推薦」とあった場合は、まず疑ってかかるべきです。

原材料などを全く確認せず「医師が推薦してる」「有名だから」「芸能人がCMに出てる」「なんとなく良さそう」などの不明確な理由で購入するような人に、興味を持たせるための「客寄せパンダ」としての役割があるからです。
人間の歯科医療ノウハウを、わんちゃんにもそのまま応用できます。人間と同じく動物についても、歯垢を除去・予防することで歯周病などの歯のトラブルを防げる事が研究で明らかにされているからです(参考:歯垢と歯石の抑制について)
しかし、人間の歯科医のスキルが動物用に応用できて、この歯科医師が素晴らしい名医であったとしても、この商品が素晴らしい事にはなりません。
この歯科医の個人としての医療技術の良し悪しと、この商品の品質は無関係だからです。そこは注意してください。
このブログの読者の方はしっかりと原材料などを確認する人が多いようなので、大丈夫だと思いますが‥。
定期購入しかできない(買うならコンビニ後払いで!)
本記事執筆時点で、ラブリービーは単品購入できません。必ず定期購入する必要があります。
ネット上ではいわゆる「定期購入詐欺」と呼ばれる商品も多く、不安ですよね?よくある定期購入のトラブルとしては、
・「初回無料」とか「お試し送料のみ」など、安いと思って購入してみたら、3ヶ月の定期購入が条件で、それまで解約できなかった
・3ヶ月経ったので解約しようと業者に連絡しても、なかなか繋がらないので解約できない
(参考:国民生活センター・相談急増!「お試し」のつもりが定期購入に!?)
などがあります。わんたす編集部でも、実は最初に購入する時はちょっと不安でした!
カード情報を入力して、いつまでも解約できなくてずっと引き落とされたらどうしようか?と思ったわけです(汗)
しかし、実は「コンビニ後払い」での購入も可能です。このように、いくつか画面を遷移すると、支払い方法設定画面で選択できます。
ですから、もし解約を忘れてラブリービーが届いても、返品すれば勝手に料金をカードで自動引き落としされる事はありません。安心して下さい。
もし不要だと思ったら、すぐに電話または公式サイトのフォームより解約の連絡をしてね!

初回は2ヶ月分を継続購入する必要がある
定期コースでしか購入ができないのですが、初回購入時のみ2ヶ月分を継続購入する必要があります。購入時の画面にこのような注意書きがあります。(少し読みにくいので該当部分だけを文字に書き起こしました)
また、効果を実感していただくためにも最低2回(2ヶ月)以上のご継続をお約束いただいております。※3回目以降のお受け取りからはペースに合わせていつでも周期変更、一時休止、再開、解約等のお手続きが可能です。
注文の最終確認画面で2ヶ月分の合算の料金が表示されます。さらにコンビニ後払いにしておけば、もし解約を忘れてラブリービーが届いても、返品すれば勝手に料金をカードで自動引き落としされる事はありません。
とはいえ、「定期購入のみ」なおかつ「2ヶ月分の購入」については、公式サイトの表記がわかりにくいので注意してください。
累計1500万袋の販売実績
実は、このラブリービーは、子供用歯磨き粉「ブリアン」のペット用として開発されました。
「ブリアン」は、世界初の「ブリス菌」を配合した子供用歯磨きで、「無添加(合成添加物不使用)」「歯磨き粉をそのまま食べても大丈夫」「水でぶくぶくしないから楽」「歯石・歯垢がつかなくなった」と評判になり、累計1500万袋を突破した大人気ヒット商品です。
そのペット用シリーズとして開発されたのが、このラブリービーです。
わんちゃん、ねこちゃんも、人間の子供と同じく歯を磨くのは嫌いですよね。だから同じように乳酸菌の一種である「ブリス菌」をエサにふりかけて口内と腸内のケアをするわけです。
でも、人間の子供や他の犬に効果があったとしても、あなたの愛犬に必ず効果があるとは限らないよ!販売実績に惑わされずに慎重に判断してね
すでについてる歯石はとれるの?
ラブリービーはブリス菌の効果で、歯垢を除去して歯周病などの予防をねらった商品です。
歯石をとることを目的とした商品ではありません。
歯垢は3日くらいで石灰化して歯石になると言われています。歯垢と違って歯石は固まっているので、簡単に除去できません。
だから、歯垢が石灰化して歯石となってしまったら、動物病院で歯石除去をするしかありません。
でも、すでについてしまっている歯石をまずは病院で除去してから、ラブリービーで歯石になる前の段階の歯垢を予防するのがオススメです。
歯石除去は全身麻酔が必要だから、後遺症や死亡リスクがあるよ!特に小型犬や高齢のわんちゃんは注意が必要だよ。日頃の歯垢予防が大切だね
近年、無麻酔で歯石取りをするサービスが流行っているようですが、歯周ポケットの歯石まではとれません。見える部分の歯石をとるだけですから、あまり意味がありません。(参考:無麻酔下の歯石除去について)
ラブリービーのここが注目ポイント
・ブリス菌で歯垢・虫歯・口臭予防
・お口だけでなく、腸内環境も整える
・100%無添加&国産
・60日間返金保証(使用後でも返金OK)
ブリス菌で歯垢・虫歯・口臭予防
ブリス菌とは、オタゴ大学微生物学名誉教授・ジョンタグ博士により発見された、ストレプトコッカス・サリバリウス(唾液レンサ球菌)という唾液中の細菌の仲間です。
この唾液レンサ球菌は生後2日後には、新生児の口の中からも見つかるくらいで、お母さんの母乳あるいは乳房表面にも存在している「常在菌」で、どこにでもいます。(参考:口腔・咽喉頭・鼻腔常在菌叢の獲得について)
このストレプトコッカス・サリバリウス(唾液レンサ球菌)の中でもラブリービーに含まれているブリス菌K12(BLIS K12)は、1989年ニュージーランドのダニーデンという街に住んでいた12歳の男の子の口の中から初めて見つかりました。
この男の子は、虫歯や咽頭炎など口の中の病気に一切かかったことがない「健康優良児」でした。調査したところ、その理由がブリス菌「 BLIS K12 」だったのです。
ブリス菌は世界でもおおよそ2%くらいの子供しか持っていないと言われています。この菌を培養し、ブリス菌を持たない子どもたちの口に導入することができれば、世界中の子どもの口内環境を守れるかもしれないという発想から、ブリアンシリーズは製品化されました。
ブリス菌K12は口の中や喉の粘膜に強い付着性があることがわかっています。ですから、口腔内のケアに効果を発揮するわけです。
そして、ブリス菌を配合した子供用歯磨き「ブリアン」は「歯石・歯垢がつかなくなった」と評判になり、累計1500万袋を突破する大人気ヒット商品となりました。このペット用ブリアンとして開発されたのがブリス菌配合の「ラブリービー」となります。
ペットの口臭抑制の調査では、日本獣医生命科学大学の研究チームによると、「ブリス菌K12」(BLIS K12)のビーグル犬への投与試験で口臭が減少したと発表しています。
ビーグル犬のオス6匹(体重10.0kg -13.4kg)を被験体に、4週間毎朝、ブリス菌K12を与えるグループ(n=3)と与えないグループ(n=3)に分けて、口臭の検査を行いました。
検査は人が臭いを嗅ぐいわゆる「官能検査」と呼ばれるものと、アンモニア臭を測定する「機械測定」で行われましたが、4週間の試験期間終了後、口臭が有意に減少しているとの結果を得ています。
BLIS K12を4週間与えた後では「弱い」に近い2.3(平均)まで口臭のスコアが低下しました。
口からどの距離まで臭気を感じるかを判別する吸気臭の官能試験でも、摂取前は平均で13.3cmだったものが、BLIS K12摂取後は8.3cmと、吸気臭もおよそ38%短縮しました。
BLIS K12摂取グループではアンモニア濃度が平均で2.0ppmから1.3ppmまで低下していました。
(参考:ラブリービー公式サイト・ブリス菌健康情報室 http://blis-kenko.jp/)
お口だけでなく、腸内環境も整える
甘藷(さつまいも)から作ったデキストリンは食物繊維不足を補う目的で作られたもので、デンプンの仲間ですが、消化されにくく、便秘などに効果があります。(参考:食物繊維を摂ろう!難消化性デキストリン)
さとうきびから作ったオリゴ糖は、ビフィズス菌などの腸内善玉菌を増やす効果がある事が確認されています。
オリゴ糖のように腸内善玉菌を増やす効果がある物質をプレバイオティクスと言い、整腸作用を期待し特定保健用食品として利用されています。(参考:犬猫の健康における腸内細菌叢の役割 Wikipedia・オリゴ糖)
こうやってダブルパンチで、デキストリンとオリゴ糖により腸内環境を整え、乳酸菌(ブリス菌K12)で口内環境を整えるのがラブリービーですね!
100%無添加&国産
ラブリービーは化学合成添加物・保存料・着色料は不使用、原材料も国産で国内工場で製造しています。
原材料名‥デキストリン、フラクトオリゴ糖、乳酸菌
それぞれの原産地は、
甘藷(さつまいも)‥奈良県産
さとうきび‥三重県産
乳酸菌(ブリス菌K12)‥ニュージーランド
となっています。ブリス菌k12は発見されたニュージーランドから取り寄せていますが、それ以外は全て国産の原材料です。
さらに最初から最後まで一貫して、岐阜県恵那市市にあるGMP認定の国内工場で製造しているので安心ですね。
60日間返金保証(使用後でも返金OK)
公式サイトに説明があるように、60日間返金保証については、商品を使用済みでも返金できます。凄い自信ですね!
定期コースをご注文のお客様限定で、商品にご満足頂けない場合は商品代金をお返し致します(定期コース初回注文日より60日以内上限2個。送料はお客様ご負担、使用済み可)商品に自信があるからこそ、このような制度をご用意しておりますのでまずはお試しください。下記に該当する場合は、ご返金いたしかねますのでご注意ください。
・必要物(商品の容器、お買い上げ明細書の2点)が揃っていない場合。
・お電話での事前のご連絡なく、ご返送いただいた場合。
・NP後払いをご利用の方で、ご入金をいただいていない場合。
・(返金保証制度ですので、必ず一度全額ご入金ください)【ブリアン返金保証窓口】
TEL:0120-648-060
平日12時~16時が比較的お電話のつながりやすい時間帯となっております。
ただし、説明書きにあるように、「商品の容器」「お買い上げ明細書」が無い場合は返金できません。購入後はどちらも手元に保管しておきましょう!
通販で実際に注文してみた!
近所のスーパーやホームセンターなどの実店舗では販売されていないので、公式サイトで注文してみました。
注文してすぐ、ゆうパケット(日本郵便)で到着しました。
開封すると、コンビニ後払いの振込用紙と簡単なパンフレットなども一緒に入ってました。
表面はこんな感じです。
裏面はこんな感じです。
早速、パッケージを開封してみました。
中にさらに個包装が30袋入ってます。
個包装の大きさは横が7cm、縦は10円玉と同じくらいです。
個包装を開けてだしてみました。公式サイトの説明通り、ニオイは全くしませんね。
ようやく、一通りの撮影が終わったので、ラッキーちゃんにあげてみます。まずは粉だけを手にのせて与えましたが‥
粉をクンクンとにおうのですが、全く興味を示しません(汗)
このあと、何度か鼻先に手を近づけてなめさせようとしたのですが、同じようににおうのですが、興味を示しませんでした。
恐らく、無味無臭なので、これが食品だと認識できなかったのだと思います
仕方がないので、ラッキーちゃんの好きなヨーグルト(無糖・脂肪ゼロ)にふりかけてみると、問題無く食べてました♪
ラッキーちゃんのように、粉だけ与えても食べない子は多いと思いますので、フードと一緒に与えるのをオススメします。
また、ヨーグルト(無糖・プレーン)にラブリービーをふりかけるのがおすすめです。
ラブリービーのブリス菌は乳酸菌の一種ですから、ヨーグルトの乳酸菌が腸内環境を整え、ラブリービーの乳酸菌(ブリス菌)が口内環境を整えてダブルで効きますね!
ラブリービーの商品情報
原産国
日本(岐阜県恵那市市にある工場で製造)
対象年齢・犬種
Q:ラブリービーは何歳から使えますか?歯の生え始め(生後約1ヶ月頃)からお使い頂けます。自然由来の成分ですので、小さなペットにも安心してお使い頂けます
犬種の指定はありませんが、生後1ヶ月頃から使用可となっています。
原材料
ラブリービーは化学合成添加物・保存料・着色料は不使用、原材料も国産で国内工場で製造しています。
原材料名‥デキストリン、フラクトオリゴ糖、乳酸菌
それぞれの原産地は、
甘藷(さつまいも)‥奈良県産
さとうきび‥三重県産
乳酸菌(ブリス菌K12)‥ニュージーランド
となっています。ブリス菌k12は発見されたニュージーランドから取り寄せていますが、それ以外は全て国産の原材料です。全て人が食べられるヒューマングレードの材料を使用しています。
デキストリン
奈良県産の甘藷(さつまいも)から作ったデキストリンとは、食物繊維不足を補う目的で作られたもので、デンプンの仲間ですが、消化されにくく、便秘などに効果があるとされています。
低粘性・低甘味で溶けやすく、水に溶かした場合はほぼ透明、耐熱性・耐酸性に優れている食品素材です。(参考:食物繊維を摂ろう!難消化性デキストリン)
フラクトオリゴ糖
三重県産のさとうきびから作ったオリゴ糖は、ビフィズス菌などの腸内善玉菌を増やす効果がある事が確認されています。
オリゴ糖のように腸内善玉菌を増やす効果がある物質をプレバイオティクスと言い、整腸作用を期待し特定保健用食品として利用されています。(参考:犬猫の健康における腸内細菌叢の役割 Wikipedia・オリゴ糖)
こうやってダブルパンチで、デキストリンとオリゴ糖により腸内環境を整え、乳酸菌(ブリス菌K12)で口内環境を整えるのがラブリービーですね!
と思ったかもしれませんね。でも、オリゴ糖は虫歯や歯周病になりにくい糖質です。
大阪市立工業研究所や国立予防衛生研究所の研究によると、オリゴ糖はグルカンの生成量が圧倒的に低い(虫歯や歯周病になりにくい)ことが報告されています。
表の1がショ糖を除去したカップリングシュガー(=オリゴ糖)です。
S.mutansやL.mesenteroidesという虫歯の原因と考えられている細菌が、オリゴ糖からグルカン(歯垢のもとになる成分)をほとんど生成していません。
(出典:虫歯とオリゴ糖)
栄養成分とカロリー
たんぱく質:0.05%以上
脂質:0.02%以上
粗繊維:0.5%以下
灰分:0.5%以下
水分:8.0%以下
カロリーについては、公式サイトにこのように説明があります。低カロリーなので、ドッグフードの量を減らす必要はないですね。
無料サンプルや少量お試しはあるの?
残念だけど、無料サンプルとかお試しパックは無いよ!
新しい商品を試す際に最も気がかりなのは、愛犬の食いつきですよね。
せっかく買っても、食べてくれなければ意味がありません(汗)特に小型犬は偏食のわんちゃんが多いようです。
また、アレルギー持ちのわんちゃんは少量で試して様子をみたいですよね。
そんな時に、無料サンプルや少量のお試しパックなどがあれば便利です。
しかし、無いものは無いので、仕方がありません(汗)
もし、無料お試しサンプルが提供されることがあれば、本記事で報告しようと思います。
【100人に聞きました】ラブリービーの悪いクチコミ・評判は?
「価格が高い」と「決済方法(定期購入のみ)」が圧倒的に多かったよ!
わんたす編集部では、100人の犬の飼い主さんに、「ラブリービー」についてアンケートで聞き取り調査しました。すると、このような結果になりました。
(わんたす編集部・独自調べ)100人の犬の飼い主さんに聞きました。「ラブリービー」の悪い点・改善点はどこですか?(複数回答可)
1位:価格‥31%
2位:決済方法(定期購入のみ)‥23%
3位:内容量‥8%
4位:歯科医監修‥5%
5位:効果・効能‥5%
6位:味‥4%
7位:ブリス菌‥2%
8位:60日間返金保証‥2%
9位:販売実績(1500万袋)‥1%
10位:原産国・工場(日本)‥1%
11位:原材料‥1%
12位:添加物‥0%
13位:その他‥16%
※わんたす編集部が株式会社マクロミルのアンケート調査サービスを利用して、2018年11月にインターネットで100人の犬の飼い主さんから回答を得ました。
圧倒的多数で「価格」が1位になりました。「品質が良いのはわかるけど、価格が高い」という意見が本当に多かったですね。
次に多いのが「決済方法(定期購入のみ)」でした。ラブリービーは定期購入しかできないので、それに対する不満ですね。
後述しますが、コンビニ後払いもできるので、もし解約を忘れて翌月もラブリービーが届いても、支払いをせずに返送すれば良いだけです。勝手に料金をカードで自動引き落としされる事はありません。
とはいえ、「定期購入しかできない」ことへの不満の声は多かったですね。
3位が「内容量」となっています。「価格はそのままで、内容量をもっと増やして欲しい」という意見も多かったですね。
「その他」の回答としては、
「少量のサンプルを用意して欲しい」「ブリス菌を初めて知った。どういうものかよく分からない」「粉状はむせて食べにくいので、ペースト状や錠にして欲しい」「無味無臭の商品だが、あえてミルク風味など味をつけて食いつきを良くして欲しい」「小型犬と大型犬では1回の使用量が違うと思うので、小分けの袋にいれないで、計量スプーンなどを付けて欲しい」
などがありました。
たくさんの回答の中から、印象的だったものを一部だけ抜粋します。購入を迷われている方にとっては参考になるのではないでしょうか?
(40代女性・関東)
価格が高いと感じました。今使っている歯磨きシートは、1ヶ月分で600円ほどです。犬の飼育には何かとお金がかかるので、正直なところ、口腔ケアのためにこの価格は出せないです。この商品は犬を自分の家族の一員だと思っている人が買う商品だと思います。私はこの値段だったら、少々面倒でも歯磨きシートを使います。せめて1ヶ月1000円くらいだったら、検討できたかもしれません。
(30代女性・近畿)
定期購入というと、女性のコスメ製品等の定期購入でよくあるような、定期契約からしばらく経ってから、違う商品等も勧めてくる電話が来てしまうんではないかとイメージしてしまったり、犬に合わないと思ってからも解約が面倒で後回しにして忘れる事もあったりで、購入を躊躇する人が多いかと思います。定期購入でなければ、お試しで買いたい人が買いやすくなると思います。
(40代男性・九州沖縄)
1箱30包しか入っていないので、大型犬であればすぐになくなってしまう計算になります。日々のエサ代に加え、歯周病予防のためにさらに追加で購入する必要があるとすれば、少し割高だなという印象を受けました。口臭予防の機能がついたエサも他社から発売されているので、1箱の内容量がアップして、割安になればもう少し導入しやすくなるかと思いました。
よくある悪い口コミ・評判のまとめと解説
100人の飼い主さんに聞いた、「悪い点・改善するべき点」でよくあった回答をまとめるとこのようになります。
「悪い点・改善するべき点」でよくあった回答
・品質が良いのはわかるが、価格が高い
・内容量をもっと増やして欲しい
・定期購入しかできない。騙されるのでは?と不安
定期購入しかできない
買うならコンビニ後払いで!
前述したとおり定期購入しかできません。わんたす編集部でも、実は最初に購入する時はちょっと不安でした!
カード情報を入力して、いつまでも解約できなくてずっと引き落とされたらどうしようか?と思ったわけです(汗)
しかし、実は「コンビニ後払い」での購入も可能です。このように、いくつか画面を遷移すると、支払い方法設定画面で選択できます。
ですから、もし解約を忘れてラブリービーが届いても、返品すれば勝手に料金をカードで自動引き落としされる事はありません。安心して下さい。
もし不要だと思ったら、すぐに電話または公式サイトのフォームより解約の連絡をしてね!
初回は2ヶ月分を継続購入する必要がある
定期コースでしか購入ができないのですが、初回購入時のみ2ヶ月分を継続購入する必要があります。購入時の画面にこのような注意書きがあります。(少し読みにくいので該当部分だけを文字に書き起こしました)
また、効果を実感していただくためにも最低2回(2ヶ月)以上のご継続をお約束いただいております。※3回目以降のお受け取りからはペースに合わせていつでも周期変更、一時休止、再開、解約等のお手続きが可能です。
注文の最終確認画面で2ヶ月分の合算の料金が表示されます。さらにコンビニ後払いにしておけば、もし解約を忘れてラブリービーが届いても、返品すれば勝手に料金をカードで自動引き落としされる事はありません。
とはいえ、「定期購入のみ」なおかつ「2ヶ月分の購入」については、公式サイトの表記がわかりにくいので注意してください。
価格が高い
近所のスーパーなどで安い歯磨きガムが販売されています。それと比べると高いですね。
でも、歯磨きガムでは、歯の表面の汚れはとれても、歯の間の汚れはとれません。
さらに、嗜好性を高めるために合成添加物をたっぷり使った商品も多いです。
また、最近では近所のスーパーやホームセンターで歯磨き効果のある格安国産フード・格安国産サプリも販売されています。それらと比べてもラブリービーは高いです。
しかし、わんたす編集部では、格安国産フード・格安国産サプリは「家族の一員である愛犬に与えるべきではない」と考えています。
理由は、ペットフード安全法などの各種規制が「ざる法」になっているからです。
中国や韓国の工場で製造しても、日本国内の工場で最終加工すれば「国産」と表記できるんだよ!「原材料が国産」という意味ではないから注意してね!
まず、ペットフード安全法では最終加工をした国を原産国とするように定められています。
だから、中国や韓国で製造して最終的な加工だけを日本で行い「国産」と表記してるドッグフードやサプリもあります。
近所のスーパーやホームセンターで販売されている格安国産フード・格安国産サプリは、実は中国の工場で製造されたものかもしれませんよ?
次に、ペットフード安全法では原材料の製造工程で強力な合成添加物を使用しても、その添加物を表示する義務はありません。
原材料表に着色料や酸化防止剤など添加物が表記されてなくて「無添加」だと思って買ったのに、実は原材料自体に強力な合成添加物が入っていた!というケースもありえます。
詳しくは、こちらの記事もご覧下さい↓
「国産」「無添加」ドッグフードに注意!2つの問題点と危険な添加物とは?
しかも国産の原材料を使い、全て人間が食べられるヒューマングレードの食材です。100%無添加・国産食材ですから、どうしても価格が高くなります。
また、歯垢をそのまま残してしまうと、口が臭くなったり、顔が腫れたり膿がでたり(歯槽膿漏)、歯のばい菌が心臓や腎臓に到達して深刻な病気になる可能性もあります(参考:犬の歯周病について3 https://www.green-dog.com/media/ah-blog/column/2014/07/dog-teeth4.html)
(歯槽膿漏の症状)
(出典:35 Tooth Root Abscess)
歯槽膿漏がひどくなると、この写真のように腫れた部分に穴が空いてしまうことがあります。腫れた部分には膿がたまるので、犬も痛みを感じていることが多いです。
動物病院での歯石除去は全身麻酔が必要だから、後遺症や死亡リスクがあるよ!特に小型犬や高齢のわんちゃんは注意が必要だよ。日頃の歯垢予防が大切だね
近年、無麻酔で歯石取りをするサービスが流行っているようですが、歯周ポケットの歯石まではとれません。見える部分の歯石をとるだけですから、あまり意味がありません。(参考:無麻酔下の歯石除去について)
子供用歯磨き「ブリアン」は「歯石・歯垢がつかなくなった」と評判になり、累計1500万袋を突破する大人気ヒット商品となりました。
そしてペット用ブリアン「ラブリービー」に含まれるブリス菌k12は、日本獣医生命科学大学の研究チームの調査によって犬への効果も判明しています。
犬は、あなた(飼い主)に無条件に愛情と信頼を寄せています。その愛情や信頼に応えて愛犬の心身の健康を守るのは、飼い主としての義務だと考えています。
一般的にどんな商品でも品質が高くなれば価格も高くなります。品質が低ければ価格も安くなります。品質と価格については、しっかりと調べてから購入してくださいね。
1日当たりの口臭&口腔&腸内環境のケア代は?
編集部の看板娘ラッキーちゃんを例にして計算してみました。※ラッキーちゃんは成犬の柴犬、体重10kgなので1日2包を使います。
ラブリービーは内容量30包で2,343円(税込み)です。
・2,343円÷30包=78.1円(1包当たりの価格)
・78.1円×2包(1日に使う量)=156.2円
つまり、ラッキーちゃんの1日当たりの口臭&口腔&腸内ケア代は156.2円(税込み)となります。
【100人に聞きました】ラブリービーの良いクチコミ・評判は?
次に、同じように100人の犬の飼い主さんに、「ラブリービー」の良い点についてもアンケートで聞き取り調査しました。すると、このような結果になりました。
(わんたす編集部・独自調べ)100人の犬の飼い主さんに聞きました。「ラブリービー」の良い点はどこですか?(複数回答可)
1位:効果・効能‥16%
2位:原材料‥14%
3位:原産国・工場(日本)‥14%
4位:歯科医監修‥13%
5位:ブリス菌‥12%
6位:60日間返金保証‥10%
7位:添加物‥8%
8位:味‥5%
9位:販売実績(1500万袋)‥4%
10位:価格‥3%
11位:内容量‥2%
12位:決済方法(定期購入のみ)‥0%
13位:その他‥5%
※わんたす編集部が株式会社マクロミルのアンケート調査サービスを利用して、2018年11月にインターネットで100人の犬の飼い主さんから回答を得ました。
悪い点と比べて、良い点は「効果・効能」「原材料」「原産国・工場(日本)」「歯科医師監修」など、色々な要素がそれぞれまんべんなく評価されているのがわかります。
つまり、それだけ品質が高くて満足度の高い口内・腸内ケア商品だと言えるでしょう。
特に 「エサに混ぜるだけで良いので便利」「この商品ひとつだけで口内と腸内のどちらも同時にケアできる」「歯科医師が監修しているので安心」「人間が食べられる食材だけを使用してる」「危険な添加物が一切はいってない無添加」「国内工場で最初から最後まで一貫して製造されてる」などの声が多かったですね。
たくさんの回答の中から、印象的だったものを一部だけ抜粋します。「ラブリービー」の購入を迷われている方にとっては参考になるのではないでしょうか?
(40代女性・関東)
ペットの口臭はとても気になるものです。歯磨きシートなどを使って毎日歯磨きをしていますが、ちゃんと磨けている自信がなく、口臭がなくなっているとも思えません。しかし、この商品なら腸内環境を整えることにより口臭予防ができるとのことで効果が期待できます。歯科の専門などの観点からも考えられていることもあり、安心して使用できると思います。
(30代女性・関東)
愛犬には、身体に良いものを与えたいので、無添加と国産のものにこだわりたいです。また、ブリス菌というのを初めて聞いて愛犬にぜひ与えたいと思いました。我が家の犬は口臭がキツく、歯磨きもさせてくれません。奥歯を磨こうとすると強い力で噛まれる事もあるので、歯が黄色くなってしまい9歳の時に全身麻酔で歯垢を取ってもらいましたが、すぐに元どおりになってしまい困っているところでした。ぜひ試したいと思います。
(30代男性・近畿)
私が素晴らしいと思った点は「ラブリービー」に使用されている「ブリス菌」が世界基準の安全食品「GRAS認証」を取得している事。そして歯磨き等が苦手なワンちゃんや猫ちゃんにもえさに混ぜて、そのまま与える事も出来ると言う事。ワンちゃんの口臭予防に、歯の健康の掛かる費用は高価です。なぜなら麻酔を使用するからです。
さらに、ネット内でもこんなクチコミがありました。
虫歯を予防してくれるお口の善玉菌 「BLIS M18」が入っている 粉の歯磨き粉「Brian」から わんちゃん猫ちゃん用が 新登場したようで さっそくうちの子たちにも 試してみました!
よくある良い口コミ・評判のまとめと解説
100人の飼い主さんに聞いた、「良い点」でよくあった回答をまとめるとこのようになります。
・ブリス菌の効果
・歯科医監修なので安心
・着色料や香料や保存料などの人工添加物不使用(無添加)
・最初から最後まで国内工場で製造
歯科医監修なので安心?
冒頭でもご説明しましたが、「医師が推薦」や「有名人が推薦」とあった場合は、まず疑ってかかるべきです。

原材料などを全く確認せず「医師が推薦してる」「有名だから」「芸能人がCMに出てる」「なんとなく良さそう」などの不明確な理由で購入するような人に、興味を持たせるための「客寄せパンダ」としての役割があるからです。
人間の歯科医療ノウハウを、わんちゃんにもそのまま応用できます。人間と同じく動物についても、歯垢を除去・予防することで歯周病などの歯のトラブルを防げる事が研究で明らかにされているからです(参考:歯垢と歯石の抑制について)
しかし、人間の歯科医のスキルが動物用に応用できて、この歯科医師が素晴らしい名医であったとしても、この商品が素晴らしい事にはなりません。
この歯科医の個人としての医療技術の良し悪しと、この商品の品質は無関係だからです。そこは注意してください。
このブログの読者の方はしっかりと原材料などを確認する人が多いようなので、大丈夫だと思いますが‥。
「国産」だから安心?その「国産フード・サプリ」は本当に「国産」なの?
前述した通り、フードやサプリなどペット用食品の原産国の定義ですが、ペットフード安全法では最終加工をした国を原産国とするように定められています。
だから、中国や韓国で製造して最終的な加工だけを日本で行い「国産」と表記してるペット用フード・サプリもありますから注意が必要です。
近所のスーパーやホームセンターで販売されている格安国産フード・格安国産サプリは、実は中国の工場で製造されたものかもしれませんよ?
ラブリービーは最初から最後まで一貫して岐阜県恵那市市にあるGMP認定の国内工場で製造されており、原材料はさつまいもが奈良県産、さとうきびが三重県産、乳酸菌(ブリス菌k12)がニュージーランドとなっていますから安心ですね。
この「国産」の定義について詳しくは、こちらの記事をご覧下さい↓
「国産」「無添加」ドッグフードに注意!2つの問題点と危険な添加物とは?
中国や韓国の工場で製造しても、日本国内の工場で最終加工すればペットフード安全法では「国産」と表記できるんだよ!「原材料が国産」という意味ではないから注意してね!
口コミや評判については、引き続き本メディアでも募集したいと思っています。
保存方法は?賞味期限は?
公式サイトにはこのように説明があります。
ラブリービーは1回使い切り個包装タイプです。開封後は高温多湿を避け、常温で保管し、なるべく早めにお使い下さい。
ドッグフードのように原材料に油脂が含まれないので、酸化しにくいでしょう。
また1回使い切りタイプの個包装なのですが、それでも個包装を開封後は早く食べきってしまうことをオススメします。
賞味期限ですが、パッケージの裏面に「2020.02」とありました。
編集部がラブリービーを購入したのは2018年11月中旬ですから、未開封なら1年半くらいなら品質が保てることになります。
1日の量は?与えるタイミングは?小型犬・中型犬・大型犬ならどのくらい与えるの?
・いつものドッグフードにふりかけるか、そのまま与えてもOK
・個別包装当たり(0.5g)=1.67kcalと低カロリーなので、フードの量を減らす必要はない
1日にどのくらいの量を与えれば良いのでしょうか?商品パッケージにはこのように記載されています。
・体重8kg未満:1~2包
・体重8kg~16kg未満:2~3包
・体重16kg以上:2~4包
カロリーについては、公式サイトにこのように説明があります。低カロリーなので、ドッグフードの量を減らす必要はないですね。
また、商品と同封してあったパンフレットにあるように、お皿にいれてそのままなめさせるか、フードにふりかけてもOKです。
ラブリービーは無味無臭なので、食いつきに変化はないと思いますよ(^o^)
最安値は?販売店舗はどこ?(価格・送料など)
本記事執筆時点では、実店舗での販売はありません。Amazonでの販売はありましたが、なんと3980円でした!
ですから、最安値は公式サイトになります。
ただし、前述したとおり公式サイトでは定期購入しかできません。わんたす編集部でも、実は最初に購入する時はちょっと不安でした!
カード情報を入力して、いつまでも解約できなくてずっと引き落とされたらどうしようか?と思ったわけです(汗)
しかし、実は「コンビニ後払い」での購入も可能です。このように、いくつか画面を遷移すると、支払い方法設定画面で選択できます。
ですから、もし解約を忘れてラブリービーが届いても、返品すれば勝手に料金をカードで自動引き落としされる事はありません。安心して下さい。
もし不要だと思ったら、すぐに電話または公式サイトのフォームより解約の連絡をしてくださいね。
1日当たりの口臭&口腔&腸内環境のケア代は?
編集部の看板娘ラッキーちゃんを例にして計算してみました。※ラッキーちゃんは成犬の柴犬、体重10kgなので1日2包を使います。
ラブリービーは内容量30包で2300円(税込み)です。
・2300円÷30包=76.7円(1包当たりの価格)
・76.7円×2包(1日に使う量)=153.4円
つまり、ラッキーちゃんの1日当たりの口臭&口腔&腸内環境のケア代は153.4円(税込み)となります。
返品・返金はできる?
前述しましたが、60日間返金保証については、「商品の容器」「お買い上げ明細書」が無い場合は返金できません。購入後はどちらも手元に保管しておきましょう。
次に、公式サイトに説明があるように、不良品や誤品発送があれば返品・交換は可能です。ただし、お客様都合の返品・交換は食品衛生上の問題から受付できないです。(これは食品なので、当然の事だと思います)
商品が破損しているなど、商品に不備がある場合には、開封・未開封にかかわらず、原則として良品と交換いたします。商品到着後8日以内に当社にご連絡下さい。8日を過ぎた後では受付できません。お客様の都合による返品・交換はお受けしかねます。何卒ご了承くださいませ。返品に伴う送料、手数料等 不良品、輸送中の破損、現品相違等の場合は、当社がお支払いします。
(まとめ)「ラブリービー」分析結果
ラブリービーを採点評価!
評価項目 | 評価 | 評価内容 |
---|---|---|
成分の検証や研究 調査や検証が十分にできているか? | ◎ | ニュージーランド・オタゴ大学をはじめ、日本やスイスの大学・研究機関で調査済み |
無添加 危険な添加物が含まれないか? | ◎ | 保存料・着色料・香料などの添加物は不使用。100%無添加 |
原材料・ヒューマングレード 原材料の産地や人間でも食べられるか? | ◎ | 全て国産食材を使用。ブリス菌K12のみニュージーランドより取り寄せ |
品質管理 安全基準や工場の品質管理は十分か? | ◎ | GMP認定の国内工場(岐阜県恵那市市)で製造。ブリス菌K12はFDAの「GRAS認証」取得済み |
価格 継続して購入できる価格か? | △ | 2,343円(税込み)1日当たり156.2円(体重10kgの柴犬の場合)国内生産で高品質だが、定期購入のみなので減点。 |
採点:10点満点 ◎=2,◯=1,△=0,×=-1 | 8/10点 | 口臭&口腔&腸内環境ケアができて、成分の検証・原材料・安全性も高レベル!価格がネックか? |
ラブリービー総評
(ドッグヘルスアドバイザー解説)
(1)ブリス菌による効果(歯垢・虫歯・口臭)
オタゴ大学のジョンタグ博士により発見されたブリス菌を配合した子供用歯磨き「ブリアン」は、「歯石・歯垢がつかなくなった」と評判になり、累計1500万袋を突破する大人気ヒット商品となりました。
そしてペット用ブリアン「ラブリービー」に含まれるブリス菌k12は、日本獣医生命科学大学の研究チームの調査によって犬への効果も判明しています。
(2)お口だけでなく、腸内環境も整える
奈良県産の甘藷(さつまいも)から作ったデキストリンは食物繊維不足を補う目的で作られたもので、デンプンの仲間ですが、消化されにくく、便秘などに効果があります。(参考:食物繊維を摂ろう!難消化性デキストリン)
三重県産のさとうきびから作ったオリゴ糖は、ビフィズス菌などの腸内善玉菌を増やす効果がある事が確認されています。
オリゴ糖のように腸内善玉菌を増やす効果がある物質をプレバイオティクスと言い、整腸作用を期待し特定保健用食品として利用されています。(参考:犬猫の健康における腸内細菌叢の役割 Wikipedia・オリゴ糖)
こうやってダブルパンチで、デキストリンとオリゴ糖により腸内環境を整え、乳酸菌(ブリス菌K12)で口内環境を整えるのがラブリービーですね!
(3)100%無添加、国産原材料
着色料・保存料・酸化防止剤などの人工添加物は不使用です。
また、ブリス菌K12はニュージーランドから取り寄せていますが、全ての食材は国産原材料を使用していますので、安心ですね。
(4)最初から最後まで国内工場で製造
最初から最後まで一貫して、岐阜県恵那市市にあるGMP認定の国内工場で製造しています。
こんな方にオススメ!
・愛犬の口がくさい、歯石や歯垢が気になる
・お口だけでなく、腸内環境も整えたい
・歯磨き粉であっても、無添加、国産のものが欲しい
・価格は少し高くなっても良いので、効果が研究されたものを与えたい
いろいろと長く書きましたが、ラブリービーの特徴は「効果が研究済みで100%無添加・国産の安心安全な、腸内環境のケアもできる犬用歯磨き粉」といえます。
しかも、安心安全な国産フードで効果も研究済みなのに、1日当たり153.4円(体重10kgの成犬柴犬の場合)と、歯磨きを嫌がるわんちゃんに毎日歯磨きする手間を考えれば安いですね。
動物病院で歯石除去すると全身麻酔が必要なので、後遺症や死亡のリスクもあります(汗)特に小型犬や高齢犬は注意してください。
犬用歯磨きガムは歯のスキマや根元の汚れはとれないですし、合成添加物も多いです。歯磨き効果のある格安国産フードや格安国産サプリもありますが、本当に国産なのか?疑問が残ります。
品質と価格のバランスは難しいのですが、効果が研究済みで無添加で国産の安全安心な犬用歯磨き粉が欲しい!という方にはオススメです。