- 投稿日
チワワがドライフードのアレルギー反応で地肌が赤色に!ショック状態になったかも?手作り食に切替
私は25歳女性医療職関係の仕事をしています。一人暮らしが寂しくなり、2年前にメスのチワワを生後2ヶ月で飼いました。市販の柔らかい缶詰タイプのエサを与えていましたが、月齢も進み生後半年ほどでドライタイプのドッグフードをあげても良いと獣医さんからアドバイスをもらいました。
当時、ワンちゃんのエサについて私自身詳しくなかったちめ、ホームセンターで、0歳から食べられるエサを購入し、与えていました。
ドライフードに切り替えたら地肌が真っ赤に!無知とは恐ろしいものです
食べ始めて1週間程経った頃、毛が硬くパサついているように感じました。そこで、毛をめくり地肌を見てみると、真っ赤になっていたのです。元々は白い地肌だったので慌てて動物病院へ連れていきました。
診察してもらうと、ドライタイプのエサに含まれる何かにアレルギー反応を起こしていると。血液検査でも白血球が高く、ほっておけば、ショック状態になっていたとの事。無知とは本当に恐ろしいものだと思いました。
その日は、点滴を一本注射し、病院でアレルギーの子向けのエサを購入し、帰宅。しかし、病院から帰ってもしばらく肌の赤みは引きませんでした。
缶詰タイプに戻したら肌の赤みは引きました
3日後再診してもらい、やはり、アレルギー症状が続いているとの事。徹底的に、原因を除去してあげるのが先決とのことで、元々食べていた缶詰タイプのエサに戻し様子を見るようにとの事でした。
缶詰に戻してから3日ほどで少しずつ肌の赤みはひいていきました。しかし、新しいおやつなどは怖くてあげることが出来ません。犬のアレルギーについて私も知識を深めるために様々な口コミや、本を読んだりしました。
そこで知ったのが、ワンちゃんのご飯を手作りすることでした。初めは衝撃でしたが、アレルギーの子の多くの飼い主さんが手作りご飯をあげている事を知り、私も獣医さんに相談しました。
新しい食材をあげるときは慎重に少量ずつあげて様子を観察することを条件に始めてみました。ささみや、お野菜を中心に毎日作ってあげると、ワンちゃんも喜んで食べてくれました。
手作り食にしたから完食するように!さつまいもに反応しているのかも?
今までは、ご飯をあげても少しずつゆっくり食べるタイプの子だったのが、バクバクとぺろっと完食するようになりました。私もその様子をみているととても嬉しくてご飯を作る事がとても楽しかったです。
手作りのエサを始めて、アレルギー症状は治まっていましたが、さつまいもを初めてあげた日にまた皮膚が赤くなりました。幸い、さつまいもを抜くと皮膚も良くなりました。
今も元気に大きくなってくれてワンちゃんのおかげで毎日楽しく生活しています。エサを替えてから毛もフサフサになったように感じます。
ワンちゃん用のエサだから安心!と思ったいた当時の私ですが、ワンちゃんそれぞれの個性にあったお食事をあげる事が飼い主の役割だと思います。体調が優れない・つらいのが伝えられないワンちゃんだからこそ、健康をしっかり守ってあげなくちゃいけないなと痛感した出来事でした。