- 投稿日
- 2018年7月11日
- 更新日
愛犬のトイレのしつけ。頻度は少なくなりましたが、今もソファーやクッションに糞尿をされます
私は40代男で、仕事は医療機器の販売・営業をしています。家族構成についてですが、両親や兄弟とは別世帯で暮らしており、私と30代の妻の二人で暮らしています。愛犬の犬種はパグのメスで、年齢は現在5歳です。
問題行動はオシッコやウンチです。愛犬のパグはあまり散歩が好きではなく、たまに散歩しても1kmも歩かないうちに自宅に帰ろう帰ろうとするほどです。
普通は散歩時におトイレを済ませると思いますが、こういう状態なので、トイレは基本的に自宅の愛犬のケージ内でしています。ケージはやや広めのものを購入し、ここにトイレも設置しています。
当初はケージ内でおしっことうんちをしてました
飼いだした当初はきちんとケージ内のトイレで用をすませていたのですが、ある日リビングのソファー上のクッションにオシッコをされました。恐らく愛犬なりに怒ることがあり、その腹いせにって感じだったんだと思います。
違う日には私達から死角になるソファーの物陰でウンチを出したりも。この時に上手く怒れていたらよかったんですが、私の怒り方が悪かったんでしょう。
ソファー上のクッションでオシッコをしたり、ソファー付近にウンチをすると私達にかまってもらえると理解したようです。毎回クッション等で粗相をするわけではないのですが、最近はケージの定位置でしてくれてるな~と油断したらやられてるって感じの頻度です。
しつけの方法はネットで検索しました
しつけのトレーニグ方法はネットで検索しました。こういうのって、犬を飼ってればあるあるでしょうし、同じ悩みを抱えてる方のブログ、犬のしつけQ&A的なサイトを閲覧して探しました。
まずクッションを買い換えました。一応オシッコされたクッションは洗ってますが、臭いはしていないと私達人間には感じても、嗅覚の鋭い犬にはわかるのかもしれません。
その臭いをかいで、ここはオシッコをする所だと勘違いされてるのかもしれない・・と思って新品に買い換えました。しかしこれは効果ありませんでした。
次に買い直してもオシッコをされてしまったので、今度はオシッコをかけられたクッションを犬のケージ内に置きました。オシッコの臭いに釣られているなら、これで解決すると思ったんですよね。
ソファーでトイレをするとかまってもらえると学習した?
しかしこの頃、前述したようにオシッコをするとかまってもらえるという、愛犬の思考パターンが確立していたんでしょう。とにかくソファー上のクッションにオシッコをしたいらしく、これも効果はありません。ソファー付近のウンチも同様に改善させられませんでした。
クッションなら値段が安いですから、気軽に買い替えられました。しかしソファーや絨毯を買い換えるなんて簡単に出来ません。一応掃除はしてますが、ちゃんと洗濯出来るわけでもないし、私達人間の鈍い鼻でも違和感を覚えるぐらいの臭いがします。私達より嗅覚の鋭い犬が見逃すはずもなく、ソファー付近にウンチをされてしまいます。
苦労したのは、いつされてるかがわかりにくいという点ですね。ソファー付近のウンチなら見たらわかりますけど、クッションにオシッコをされても数時間経過したら乾いてどこにオシッコをしたかわからなくなっちゃうんですよね。
一応、掃除はするものの、ピンポイントで掃除出来ないのでちゃんと拭き取れてるかどうかも不明。こんな状態がずっと続き、今もたまにソファー上のクッションにオシッコやソファー付近の床にウンチをされます。
忘れた頃にされてしまう
以前より頻度は少なかくなってきましたが、忘れた頃にされちゃうので根本的な改善にはなってないようです。この体験から得た教訓ですが、もっと厳しいしつけをすべきだったかなと思ってます。
私は結構キツイ方なんですが、妻はアマアマで上手くしつけができてないように感じます。この妻に基本的なしつけを任せてる(妻の意見を優先させてる)ので、このような感じに育ってしまったのかなと反省しています。
※犬のトイレのしつけの3原則はこちら↓